【Scratch】勝手にログアウトされて保存できなくなった時の対処法

  • 2018.06.23

Scratchで作品を作っている時に、突然上記のようなウインドウが表示されることがありませんか?
しかも「保存する」を何回クリックしても、保存されない場合が多いです。

保存されない原因は、ログアウト

このようなことが起こるのは、ほとんどの場合が勝手にログアウトされることが原因です。
Scratchは、一度ログインすると、2週間くらいはログインしなくてもアドレスを開けば、ログインした状態からはじめられるのですが、2週間以上たつと、作品を作っている途中でも勝手にログアウトしてしまうのです。

別のタブを開いてログインし直す

原因が分かれば、対処方法は簡単です。

まず、保存できなくなった場合は落ち着いて、そのブラウザの別のタブを開いて、Scratchのサイトにアクセスしましょう。そうすると、ログアウトされて右上が「サインイン」となっているはずなので、再度、ここをクリックしてログインし直してみてください。

ログインし直したら、保存ができなくなったScratchを開いているタブに戻って「直ちに保存」をクリックしてみてください。いつもどおり、正常に保存されるはずです。また、基本的には自動的に保存されるので、作っている最中も安心です。

それでも保存されない場合

上記のやり方でも保存されない場合は、Scratch本体のサーバが原因か、回線に問題ある可能性があり、原因特定も難しくなります。そんなときは、もう一つの選択肢である「ダウンロード」をクリックして、一旦、作った作品を自分のパソコンに保存してください。

そして、ブラウザを一旦閉じるか、パソコンの状況を確かめてから、再度、Scratchサイトにアクセスしてみましょう。アクセスできたら、サインインして、左上の「ファイル」の中にある「手元のコンピュータからアップロード」を使って、先ほど保存した作品をアップロードしてください。

せっかく作った自分の作品が保存されずに消えてしまわないように、あわてずに対処しましょう。

さぁ、プログラミング学習 を はじめましょう!※ ご質問・ご相談はお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

お申し込み