【Scratch】リストを使ってみよう
変数はひとつの値や文字しから入れられなかったですが、リストは変数の集まりのようなもので、いくつものデータを入れておくことができます。複数の似たようなデータ
【Scratch】分岐を使おう
条件によって命令することを分岐させるには、「もし〜なら、〜する」という分岐の命令を使います。これは、プログラミングではよく使うもので、この条件の部分を条件
【Scratch】変数を使ってみよう
変数というのは、漢字のとおり、プログラムの中で変わる数を入れておく箱のようなものです。この変数に入れられるのは、文字や数です。この変数に入れたものを取り出
【Scratch】ひらがな・英語モードのすすめ
Scratchの開発画面は、漢字が多く使われています。もともとは、英語圏で開発された教材言語なので、日本語に翻訳するときになるべく短い命令ブロックにしたい
【Scratch】クローンを使ってみよう
スプライトは、コピーしても命令もコピーしてくれるので同じ動きのするスプライトを比較的簡単に増やすことができます。ですが、同じ動きであれば、クローン機能を使
【Scratch】繰り返しを使ってみよう
繰り返しは、プログラミングにかかすことができない命令です。同じことを何回か繰り返す命令があるおかげで、同じ命令を何度も書く必要がなくなるのです。Scrat
【Scratch】オフラインエディターを使ってみよう
Scratch2.0は、ブラウザ上で動くためにインターネット環境がなければ動かすことができません。しかし、オフラインエディターの場合は、インターネット接続
【Scratch】作品を公開してみよう
ScratchのWebサイトでは、自分で作った作品を公開することができます。公開すると、世界中のScratchを使う人から、その作品で遊んでもらったり、交
【Scratch】メッセージ機能の使い方
Scratchには、複数のスプライトやステージなどに合図を送ることができます。メッセージがうまく使えるようになると、その合図をきっかけに別の複数のスプライ
【Scratch】勝手にログアウトされて保存できなくなった時の対処法
Scratchで作品を作っている時に、突然上記のようなウインドウが表示されることがありませんか? しかも「保存する」を何回クリックしても、保存されない場
【Scratch】ブロックのヘルプ機能
「この命令ブロックは、どういう命令だっけ?」 そんなふうに思ったことはありませんか。命令ブロックの意味を忘れてしまったり、初めて使うブロックの意味を
【Scratch】ペイントエディターのビットマップモードとベクターモードの違い
Scratchには、ペイントエディターという画像編集ソフトがついています。これを使うと、スプライトに絵を描いたり、オリジナルのコスチュームや背景を描いたり